岩合光昭さんの写真展「ねこの京都」見に行く

ラブがお世話になっているリバーサイド動物病院の先生から、動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこの京都」の招待券を頂いていたので行ってきました。 日本橋三越本店で、5月3日~15日まで開かれています。 案の定、中での写真は禁止で出口のこの位置だけで撮れました(^_^;)。 Yahoo!ニュースから転載

続きを読む

ネコちゃんの牛乳

我が家の清子は、チーズ、アイスクリーム、ヨーグルト、牛乳などの乳製品が大好きです。やはり洋ネコだからでしょうか? 普通の牛乳を子猫に飲ますと下痢をしてしまいます。それは牛乳に含まれる「乳糖」が良くないのです。猫が消化しにくい乳糖が多く含まれていて、それが下痢をする原因なのです。 猫の飼い方・育て方・しつけ方 などの本には、人間用の牛乳は子猫には良くないと書いてあります。 子…

続きを読む

またたびについて

猫の大好きな、嗜好品と言えば、またたびですね。 マタタビは全国の山地に自生する、サルナシ科のツル性の植物で、同じサルナシ科の植物にフルーツのキウイがありますが、やはりネコが好むそうです。 またたびの語源に、旅の途中で倒れた人が、またたびを食べたら元気になり、又旅が出来たと言われる話があるくらい、強壮作用があると言われているそうですが、この語源の話はちょっとオーバーですね。 商売…

続きを読む

ネコの歴史について

猫の先祖は、飼い方・育て方・しつけ方などの本によると、今から約6500万年前、すべての肉食の哺乳類の先祖になる、ミアキスという動物から始まったそうです。 体調20センチくらいの動物で、森の木の上で小動物を食べて暮らしていたそうです。ネコもイヌも、ミアキスから分かれて、それぞれ独自の進化をしました。 犬の先祖は平原で暮らすようになり、大型の草食動物を捕獲するために、群れで狩りをして…

続きを読む

トラブルについて

我が家の猫のミナコが2歳の時、3日間も迷子になって帰って来れないことがありました。 近所の公園で見つかったときは、ミナコも飼い主もお互いに大喜びしましたが、外出自由猫ではまたいつか起こることも考えられます。 あんな心配はもうしたくありませんので、迷子になったねこを保護した人が連絡できるよう、首輪などに連絡先を書いています。 飼い方・育て方・しつけ方などの本には、もし迷子に…

続きを読む