鳴き声について

ネコはさまざまな鳴き声で、自分の気持ちを表現していますが、ネコを飼うまでは、ネコの鳴き声はみんな同じに聞こえました。 どのネコも同じように鳴くものだと思っていましたが、今は、我が家の猫たちの鳴き声を聞いていると、それぞれの鳴き声、鳴き方には、言葉をしゃべっているように感じられます。 とは言っても、食事の要求はいつも食べている場所で鳴くのですぐにわがりますし、あとは外に出たいとき、外…

続きを読む

清子病院へ行く

清子の元気がないので、いつものリバーサイド動物病院へ行きました。 ミナコなら絶対にカゴから出てこないのですが、清子は自分で出て来ました。 お尻で体温測定、39.4度。人間なら高熱だが、猫では正常です。 ノドが腫れているとの先生の触診。 注射をしてもらいました。 清子も今年の7月で14才。高齢猫になりますが、いつまでも長生きして欲しいです。  

続きを読む

ペットの葬儀について

家族のように可愛がっていた、猫や犬が亡くなってしまったら、あなたはどうしますか? 新聞でも紹介されていましたが、車の中で火葬できる業者さんもあります。自宅前で火葬してくれるそうです。 最近は、ペットといっしょに入れる霊園が紹介されたりしていますね。でもそんなに安いものでもありませんし、誰にでも買えるものじゃありません。 自分の敷地の裏庭などがあれば、誰に気兼ねなく埋葬して、いつ…

続きを読む

ペットロスについて

ペットロスを直訳すると愛玩動物喪失となります。愛するペットを失った悲しみや苦しみを表現する言葉として使われます。 ペットロス症候群とは、長年一緒に暮らしていた、家族同然のペットを失ったとき、どのように心の整理をすれば良いのか、悩み悲しんで毎日を過ごして、悲しみのあまり、感情をコントロールできなくなってしまうことを言います。 我が家でも、10年間、家族として過ごしたニャーが亡くなっ…

続きを読む

猫の死と別れについて

動物は死期が近づいても、外敵から自分の命を守るため、弱った姿を周囲に見せません。 野生動物としてのなごりを多く残しているネコも、本能から、死に際になると、安心出来る、狭くて暗い場所に移動します。 そこじっとしていて死んでしまうことがあって、猫は死に際をみせないと言われるようになったのです。 飼い方・育て方・しつけ方などの本によると、外出自由ネコの交通事故死が増えているそうで…

続きを読む

ネコちゃんの牛乳

我が家の清子は、チーズ、アイスクリーム、ヨーグルト、牛乳などの乳製品が大好きです。やはり洋ネコだからでしょうか? 普通の牛乳を子猫に飲ますと下痢をしてしまいます。それは牛乳に含まれる「乳糖」が良くないのです。猫が消化しにくい乳糖が多く含まれていて、それが下痢をする原因なのです。 猫の飼い方・育て方・しつけ方 などの本には、人間用の牛乳は子猫には良くないと書いてあります。 子…

続きを読む

またたびについて

猫の大好きな、嗜好品と言えば、またたびですね。 マタタビは全国の山地に自生する、サルナシ科のツル性の植物で、同じサルナシ科の植物にフルーツのキウイがありますが、やはりネコが好むそうです。 またたびの語源に、旅の途中で倒れた人が、またたびを食べたら元気になり、又旅が出来たと言われる話があるくらい、強壮作用があると言われているそうですが、この語源の話はちょっとオーバーですね。 商売…

続きを読む

ネコの歴史について

猫の先祖は、飼い方・育て方・しつけ方などの本によると、今から約6500万年前、すべての肉食の哺乳類の先祖になる、ミアキスという動物から始まったそうです。 体調20センチくらいの動物で、森の木の上で小動物を食べて暮らしていたそうです。ネコもイヌも、ミアキスから分かれて、それぞれ独自の進化をしました。 犬の先祖は平原で暮らすようになり、大型の草食動物を捕獲するために、群れで狩りをして…

続きを読む

トラブルについて

我が家の猫のミナコが2歳の時、3日間も迷子になって帰って来れないことがありました。 近所の公園で見つかったときは、ミナコも飼い主もお互いに大喜びしましたが、外出自由猫ではまたいつか起こることも考えられます。 あんな心配はもうしたくありませんので、迷子になったねこを保護した人が連絡できるよう、首輪などに連絡先を書いています。 飼い方・育て方・しつけ方などの本には、もし迷子に…

続きを読む

野良猫について

猫がきらいだった私を、猫好きにしてくれたのは、13年前に亡くなったメス猫のニャーでした。 我が家の裏庭の物置に住み着いたときは、動作や毛づやから見ても、もうかなりの歳だったでしょうが、我が家の家族を10年間も癒してくれて、逝きました。 我が家に来るまでは、どこかで飼われていたのでしょうが、野良生活が長かったのか、汚れていて、かなり虐待されていたようで臆病な猫でした。 …

続きを読む

猫に好かれるには

飼い猫が、シッポを立てて近寄ってきて、体をこすりつけてきたりする行為は、可愛いですね。飼い主を自分の物だと主張しているようにも感じますが(笑)。 ねこは安心と気持ちよさを感じて、飼い主を好きになります。ねこに好かれるためには、ねこの嫌うことをしないようにしましょう。 ネコは嗅覚や聴覚が敏感なので、タバコの匂いや、大きな音や声などを出したり、眠っているのを起こしたりすると、ねこは…

続きを読む

ミックスネコについて

我が家の猫の清子は、親戚の知人からいただきました。 イギリスチャンピオンの血筋を持つ、チンチラシルバーの父親と、アメリカンショートヘアの母親もテレビのCMに使われたことのあるネコとの間に生まれた、ミックス(雑種)です。 両親がかなりの血統書を持っていても、ミックスなので血統書は付けられないとのことでしたが、キャットショーに出したりする訳ではないので、可愛いネコなら血統書などいりませ…

続きを読む

清子とムックのにらめっこ

近所の神社の境内に、さーちゃん(清子)と午後の散歩に行きました。 そこにムックがやってきて、ムックの水飲み場(神様ご免なさい)で水を飲んでます。 気持ち良さそうな伸びです。 チューリップがきれいです。 清子も爪研ぎです。 ムックがポーズを取ってくれました。 貫禄があります。 くつろいでいます。後ろで清子がムックを気にしてます。 ムッ…

続きを読む

犬小屋に入った清子

我が家の猫のミナコは、ちゃんとした猫の生活パターンで昼間は寝ていますが、清子は、夜は私といっしょに枕元で寝て、昼間はいつも我が家の前にたむろしています。外が好きですね。 昔は危ないので、外に出しませんでした。かわいい子なので(親ばかです)。 自由に外に出られるようになってからは、ストレスが無くなったのか、チンチラ特有のキツさが無くなりました。 自分では危ないと感じていない(猫な…

続きを読む

窓のやすらぎ板

今朝も、我が家の ミナコ が外から帰って来て、窓の手すりに乗っかって「入れて」と鳴いた。 いつもは、トイレの窓から隣の塀まで渡した板から帰って来るが、最近は、野良のムクニ(ムック に似ているので)が、板の真ん中に座って餌を待っている事が多いので、ミナコは窓からの帰り方に変えたようだ。 手すりが狭いので、板を貼ってやろうと考えてはいたが、暇があっても、中々やる気が起きなかったのが、今日…

続きを読む